箏(そう)、尺八、胡弓など

箏曲は武家や富裕な町人などのお屋敷内で愛玩されてきた音楽で、歌舞伎ではさほど出番は多くありませんでした。時代物の御殿や武家屋敷の幕開きに演奏される「琴唄」(「逢瀬うれしき添い寝の枕…」など)も、三味線で箏の音色と雰囲気をまねて演奏しています。しかし近代の歌舞伎の高尚化とともに、箏の専門家が演奏する機会も増えてきました。『助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)』で助六が花道から登場する前に揚幕で演奏される尺八や、縁切り場に欠かせない胡弓なども、劇場付きの囃子方ではなく、それぞれの専門家が演奏します。(浅原恒男)

【写真】
『壇浦兜軍記』遊君阿古屋(坂東玉三郎) 平成27年10月歌舞伎座

  1. 用語
  2. 歌舞伎の音楽
  3. 箏(そう)、尺八、胡弓など