作品の概要
執筆者 /
橋本弘毅
演目名 | 船弁慶 |
---|---|
作者 | 作詞=河竹黙阿弥 作曲=三代目杵屋正次郎 振付=初代花柳寿輔 |
初演 | 1885(明治18)年11月 東京・新富座 |
概要 | 能『船弁慶』を歌舞伎舞踊化した松羽目物の作品。各役の扮装にも能の様式が取り入れられている。初演の静と知盛の霊二役は九代目市川團十郎で、「新歌舞伎十八番」のひとつにも選ばれた。1870(明治3)年に二代目杵屋勝三郎が作曲した原典の謡曲に近い曲があるが、初演の際に新たに曲が作られ、それが繰り返し上演されている。五代目坂東玉三郎が勝三郎の曲を使った新演出でも上演している。 愛しい義経と別れなければならない悲しみを帯びた美しい白拍子と、恨みを晴らすべく化けて出た平知盛の怨霊。義経に対して正反対の感情を抱く女と男の二役を一人で演じ分けるのがもっとも難しく、最大の見せどころでもある。祈り伏せられた知盛の霊が花道を激しく引っ込むクライマックスまで、一瞬たりとも目を離せない。 ●トップページ・タイトル写真 [左から]新中納言平知盛の霊(市川染五郎)、武蔵坊弁慶(松本幸四郎) 平成19年6月歌舞伎座 ●ページ公開日 平成27年6月10日 |
過去の 公演データ |